2022/06/06

ツバメを見守る輪_Vol.30_セブンイレブン京都大石橋店

 日本野鳥の会京都支部から、

ツバメの子育てを見守るコンビニの紹介がありました。

=======

セブンイレブン京都大石橋店は、京都府京都市にあるコンビニです。

 

ツバメが来るようになったのは5年ほど前とのこと。

1年目、2年目は見守っていたものの、

カラスに襲われて巣を壊されてしまったそうです。

その後、ネットで巣を作る場所を覆ってカラスから防御し、

子育てが成功するようになったとのことでした。

他にも、来店するお客さんへの告知や注意書き、協力へのお礼などを

わかりやすく提示してくださっています。

 ▲カラス除けのネットやフンよけのコーンを設置

 

来店する方、地元の方たちもツバメの成長を楽しみにしてくださっているとのことです。

京都支部の事務所が近いこともあり、支部幹事が買い物に出向くことも度々で、

地域の方々と同様にツバメの様子を楽しみにしています。

◀可愛らしい手書きの注意書き

 

見守ってくださっている、セブンイレブン京都大石橋店チーフ 梶原さまからは、

「毎年ツバメたちを我が子の様に見守っています。

飛び立った後は寂しさが日々続きますが、

また来年に向け気持ちを切り替えています。

本年度は、日本野鳥の会の皆様にも見守っていただき嬉しかぎりです。

我が子の巣立ちまで温かく見守って下さい」との思いを伺いました。

 

5年に渡る見守りが、ツバメの子育てにとって大きな助けとなっていることでしょう。

また、丁寧な告知もしていただいており、そのことが、

地域の方や来客の方々がツバメの営巣に興味を持っていただく、

良いきっかけにもなっています。

=======

たくさんの方に見守られながら、元気に巣立ってほしいですね...!


P.S. 6月4日に、ツバメのヒナが無事巣立ったそうです!

    

 

今月の鳥「クロツグミ」

  日本野鳥の会が発行する、 ワイルドバード・カレンダー に掲載されている野鳥について紹介します。 2025 年 4 月の鳥は「クロツグミ」です。    撮影:市川  進 撮影地:長野県 「クロツグミの魅力は何ですか?」と聞かれたら、多くの方は「声の美しさ」と答え...