2023/06/01

今月の鳥「クロツグミ」

日本野鳥の会が発行するワイルドバード・カレンダーに掲載されている野鳥について紹介します。

ワイルドバード・カレンダー、6月の鳥は「クロツグミ」です。




撮影:岩本多生 / 撮影地:神奈川県

 

バードウォッチング初心者(1年とちょっと)の私にとって、出会いたい憧れの野鳥ベスト3に入るのが、この野鳥、クロツグミ。

クロツグミの大きさはツグミより少し小さく、体長21.5cmです。

ツグミは冬鳥ですが、クロツグミは夏鳥。春から夏にかけて南方から日本へ渡来し、山地で繁殖・子育て後、秋にまた南へ帰ってゆきます。

オスは少し灰色味のある黒色、胸からお腹にかけては白く、脇に黒い小さな斑点があります。くちばし、脚とアイリングは黄色。シックで大人っぽいコーディネートですね。

メスは体の上面が褐色で、くちばし、脚、アイリングもオスほど黄色が強くなく、コントラストが控えめで優しい色合いです。

そして、クロツグミの魅力は何といってもその美声かと思います。

ほがらかな、明るく澄んだ声の囀り。少し低めの音程、バリエーションも多彩です。実はクロツグミの声が一番好き…という方も、少なくないのでは? 私も、音源を聴いてはうっとり癒されています。


そんな憧れの野鳥クロツグミ。

先日のゴールデンウィークに、高尾山の早朝ハイキングを楽しんでいた際、「これは!!!クロツグミ!!間違いない!!」という声を聴き、翌週にいそいそとボイスレコーダーを持参し同じ場所で録音を試みました。

とっても良い感じに録音でき、意気揚々と「クロツグミですよね!」と上司(WILD S)に披露したところ、判定は、「クロツグミ…ではなく、アカハラかな」。そ、そうなのか。

クロツグミではなかったことはちょっと残念でしたが、アカハラの声の美しさ、素晴らしさを堪能できた素敵な体験でした。

これからも、クロツグミに出会える日を心待ちにしつつ、いろいろな野鳥の囀りに耳を傾けようと思います。

 

尚、今回初挑戦したボイスレコーダーでの録音は、使うまでは敷居が高く感じていましたが、実際はボタンを押すだけ。当会でおすすめの、TASCAM(タスカム) DR-05Xを使用しました。皆さんも、野鳥の録音、チャレンジしてみませんか?

https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4788

風の音や雑音が入らないように、ウィンドスクリーンをセットで使用すると、完璧!

https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4514

 

 

スタッフST

今月の鳥「クロツグミ」

  日本野鳥の会が発行する、 ワイルドバード・カレンダー に掲載されている野鳥について紹介します。 2025 年 4 月の鳥は「クロツグミ」です。    撮影:市川  進 撮影地:長野県 「クロツグミの魅力は何ですか?」と聞かれたら、多くの方は「声の美しさ」と答え...