2025/09/27

ツバメを見守る輪_Vol.105_松江市立佐太小学校

 ----------

「ツバメの見守りありがとう」島根県の

「松江市立佐太小学校」に感謝状贈呈

----------

松江市立佐太小学校」へ感謝状を贈呈しました。

松江市立佐太小学校では、毎年コシアカツバメが校舎に飛来し、営巣しています。
巣は校舎の各階に分散しており、児童が給食を摂る「ランチルーム」の外側にも巣があり、児童たちはコシアカツバメの様子を観察しながら、食事の時間を過ごしているとのことです。
▲軒先に並ぶコシアカツバメの巣

ほかにも、鳥に興味のある児童が中心となり、校内の営巣分布がまとめられ、校内新聞による情報発信も行われました。

▲校内の営巣分布図

先生方は、このような見守り活動を通じて児童たちが自然にふれあうことで、情操教育の一環となることも期待しているそうです。

こうした見守りに対して、日本野鳥の会より感謝状をお送りしました。

今月の鳥「ハマシギ」

 日本野鳥の会が発行する、ワイルドバード・カレンダーに掲載されている野鳥について紹介します。 2025年10月の鳥は、「ハマシギ」です。 撮影:森本 義光/撮影地:佐賀県 ハマシギは、日本の干潟や海岸に飛来するシギの仲間です。 季節によって羽が生え変わり、色が変わります。夏羽は背...