2022/05/13

6月・7月は、高山に行ってみよう!

この季節、高山では野鳥たちが子育て真っ只中。

瑠璃色のルリビタキ、地味なのに声は特徴的なメボソムシクイ、カラスの仲間なのにちょっとだけ派手なホシガラス、高山でしか出会えない鳥たちを探してみましょう。


「ルリビタキビタキ」と早口で言っているようにしか聞こえない?ルリビタキは、木のてっぺんではなく、割と低いところで鳴いています。


「チョリチョリ、チョリチョリ、チョリチョリ」と梢で鳴いているメボソムシクイ。


カラスとは一味違う鳴き声で、身体に白い星がたくさんついているホシガラス。


みんな特徴的な鳴き声の鳥たちです。

高山に行ったら、耳を澄ませてみてください。


MILLET(ミレー)のブログでも、この鳥たちを紹介しています。

花鳥風月だより Vol.3 by 日本野鳥の会 | ミレー公式オンラインストア (millet.jp)


撮影:瀬古智貫(ルリビタキ)、掛下尚一郎(メボソムシクイ、ホシガラス)

録音:ルリビタキ(T2)、メボソムシクイ(T2)、ホシガラス(松田道生)

今月の鳥「クロツグミ」

  日本野鳥の会が発行する、 ワイルドバード・カレンダー に掲載されている野鳥について紹介します。 2025 年 4 月の鳥は「クロツグミ」です。    撮影:市川  進 撮影地:長野県 「クロツグミの魅力は何ですか?」と聞かれたら、多くの方は「声の美しさ」と答え...