2025/08/28

ニコンモナーク探鳥会「ツバメのねぐら入り観察会」を開催しました

2025年8月2日(土)に神奈川県川崎市の多摩川河川敷にて「ニコンモナーク探鳥会 ツバメのねぐら入り観察会」を開催しました。


「ニコンモナーク探鳥会」は、おもに、バードウォッチング初心者の方を対象に、野鳥観察の楽しさを体験していただくイベントです。参加者の皆さんには、ニコンの双眼鏡「モナークM7」を貸し出し、双眼鏡をお持ちでない方も気軽に参加できるようにしています。

▲貸し出した双眼鏡「モナークM7」
暗い環境でも明るくくっきり見えます

巣立ったツバメや子育てを終えたツバメは、河川敷のヨシ原などに集まって集団で眠るようになります。
ツバメのねぐら入りでは、日没頃になると集まってくる数千羽のツバメたちが、ヨシ原や上空を乱舞する様子を観察します。


普段は日中に開催することが多い探鳥会ですが、ツバメのねぐら入り観察会は夕方からのスタート。当日は18時から、あたりが暗くなるまでの約1時間半のプログラムで、22名の方にご参加いただきました。


▲夕方の河川敷

観察会では、はじめにスタッフが双眼鏡の使い方とツバメのねぐら入りについて説明したあと、参加者の皆さんでツバメが来るのを待ちました。
日没が近づくと、ツバメが次々にやってきます。双眼鏡を使うと、ヨシ原の上を飛び交ったり、水面すれすれを飛んで水浴びする姿も観察できました。

▲観察のようす
対岸のヨシ原にツバメたちが集まります

あたりが暗くなってくるとツバメたちは次第にヨシへと止まりはじめます。観察場所からは距離があるため望遠鏡を使用し、たくさんのツバメがヨシにとまって休む姿をじっくりと観察することができました。

▲ヨシ原に集まるツバメ
暗くなると徐々にヨシにとまり始めます

参加者からは、
「これほどのツバメの大群を見られたのは貴重な体験でした」
「双眼鏡でねぐらの様子をしっかり観察できて、とても楽しかったです」
などの感想が寄せられ、充実した時間を過ごしていただけた様子でした。


これからも、さまざまなフィールドで探鳥会を開催し、より多くの方にバードウォッチングの楽しさをお伝えできればと考えています。


★このイベントは、株式会社ニコンイメージングジャパンのご協賛で開催いたしました。

ニコンモナーク探鳥会「ツバメのねぐら入り観察会」を開催しました

2025年8月2日(土)に神奈川県川崎市の多摩川河川敷にて「ニコンモナーク探鳥会 ツバメのねぐら入り観察会」を開催しました。 「ニコンモナーク探鳥会」は、おもに、バードウォッチング初心者の方を対象に、野鳥観察の楽しさを体験していただくイベントです。参加者の皆さんには、ニコンの双眼...