2024/02/07

双眼鏡・望遠鏡体験会 in 谷津干潟 を開催しました!

 

202424日に、

谷津干潟(千葉県習志野市)にて「双眼鏡・望遠鏡体験会 in 谷津干潟」を開催しました。

 

このイベントは、不定期の土曜日に五反田事務所にて開催している「双眼鏡・望遠鏡体験会」の出張版イベントです。

日本野鳥の会がお薦めする双眼鏡・望遠鏡の見え味や手に持った時のフィット感などを、実際に野鳥のいるフィールドでお試しいただけます。

双望遠鏡の無料クリーニングや野鳥の会オリジナルグッズの販売の他にも、今回は当会スタッフによる「初心者向けバードウォッチング」が行なわれました。

 

この日の午前中はあいにくの雨でしたが、アオサギ、オナガガモ、ヒドリガモといった鳥からオオジュリン、アオジを見ることができました。


(今回の野鳥たちの写真は天気の良い日に別の場所で撮影したものです…!)

オオジュリン


谷津干潟自然観察センターは室内からも野鳥を見ることができるのですが、そこでカワセミにも遭遇!

カワセミは冷たい雨の中かなり長い間じっと木にとまっていてくれたので、じっくりと観察ができました。

 

午後は雨も上がり、干潟が現れたことで、イソシギやダイゼンがエサを探しながら歩き回る姿を見ることもできました。


イソシギ


ダイゼン


参加された方からは、

 「バードウォッチングは初めてでした。たくさん見られました。」

「望遠鏡で色々見られて嬉しいです」

などなど、ご感想をいただきました。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


これからも当会では「双眼鏡・望遠鏡体験会」を開催予定です。

実際に触れて比べることで、バードウォッチングの良きパートナーが見つかるかもしれません…!

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。



今月の鳥「クロツグミ」

  日本野鳥の会が発行する、 ワイルドバード・カレンダー に掲載されている野鳥について紹介します。 2025 年 4 月の鳥は「クロツグミ」です。    撮影:市川  進 撮影地:長野県 「クロツグミの魅力は何ですか?」と聞かれたら、多くの方は「声の美しさ」と答え...