2023/09/02

【イベントのお知らせ】9/14初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座


初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座

(Zoomによるライブ配信&見逃し配信)  

9/14(木)19時~  ★要申込

*****


バードウォッチング初心者の方を対象に野鳥の楽しみ方をご紹介! 


今月のテーマは、タカの渡りです。

サシバ、ハチクマ、ノスリの3種に注目して、

見つけ方や見分け方、知って楽しいさまざまな知識をお話しします。


基本的なことから、知っているとより観察を楽しめる情報まで

ご紹介しますので、バードウォッチングをしたことがない方にもおすすめです。

ご参加お待ちしております。


▼実施概要

【日時】2023年9月14日(木)19時~1時間15分程度

【開催方法】オンライン会議システム「Zoom」でライブ配信&見逃し配信

【講師】安西英明[(公財)日本野鳥の会 参与]

【参加費】原則無料

 ※当会の事業継続のためご支援をいただきたく「あとから参加費」をご案内します。

 ご賛同いただける方はイベント終了後に1口500円の参加費をお願いいたします。


【申込方法】以下の「申込フォーム」よりお申込み下さい。

https://pro.form-mailer.jp/fms/a06acfd2294936

 

 ※お申し込みが集中すると、申込フォームのサーバーが混雑し、

  接続できない場合があります。その場合は、時間をあけて、

  再度お申込みいただきますようお願いいたします。


■見逃し配信について

イベント開催後2週間程度、録画をご覧いただけます。

視聴方法は、申込者の方へメールでお知らせします。

見逃し配信のみをご希望の方も、上のフォームからお申込みください。


【締切】9/11(月)


 ※当日のライブ配信は500人までご覧いただけます。

  万一、ライブ配信の許容人数を越えた場合は、

  恐れ入りますが、見逃し配信をご覧いただきますようお願いいたします。


【視聴方法】9/12(火)に参加方法をメールでお送りします。

メールが届かない場合は、お手数ですが、お知らせください。


【その他】

・ご視聴にはインターネットにつながるパソコン(推奨)と

 スピーカーかイヤホン、またはスマートフォンやタブレットが必要です。


-----------

★お友達への紹介歓迎です!

この講座をお友達などへ紹介する場合は、上記「申込フォーム」をお伝えいただき、

お申込みくださいますようお願いいたします。

申し込み後、当会より参加のご案内をお送りいたします。


より多くのみなさまのご参加をお待ちしております!

-----------


【主催】公益財団法人 日本野鳥の会

【本イベントに関するお問い合わせ先】

公益財団法人 日本野鳥の会 普及室 普及教育グループ

 E-mail event@wbsj.org

2023/09/01

今月の鳥「ノビタキ」

 日本野鳥の会が発行するワイルドバード・カレンダーに掲載されている野鳥について紹介します。

2023年9月の鳥は、ノビタキです。


撮影:吉岡 誠司 / 撮影地:長野県


ノビタキはスズメよりすこしだけ小さいサイズで、

その名の通り、野原に居るヒタキの仲間です。


日本には南から春から夏頃やってきます。

北海道や九州の野原で子育てをし秋にはまた渡って行くので

渡りの時期には日本各地で見るチャンスがあります。

本州ではすこし標高がある高原に来ることが多いようです。


オスは頭から背中、尾羽にかけて黒い色、お腹が白く、のど元にオレンジ色の羽があり

ここのオレンジがすこしグラデーションカラーになっています。

また、両肩に白い模様(斑)があります。

この独特な姿は他に似た鳥がいないのですぐに「ノビタキだ」とわかります。


対してメスは全体的に褐色で、カレンダーの写真はメスですね。

冬になるとオスもメスっぽい色になります。


鳴き声はしっかりヒタキの仲間っぽくジャッ、ジャッと鳴きます。

さえずりがとても綺麗なのでファンも多いと思います。


日本三鳴鳥と呼ばれるウグイス、オオルリ、コマドリ、とありますが

私はノビタキも入れさせてもらえないかと思うほど、好きです。

ぜひ気になる方は探しに行ってみてください。

夏、ノビタキが居るところはだいたい都心よりは涼しいので

涼みに行くこともできます。


群れることは無く、サイズも小さめな鳥ですが、

来る場所さえ知っていれば初心者バードウォッチャーさんでも

きっと観察しやすいと思います。


オスもメスもよく目立つところに留まるのが好きなようで

私が初めて見たときも、高原の中でも一番背の高い花の茎で

ノビタキのオスが長い時間きれいな歌声を披露してくれました。

飛び去ったあとも、同じ場所で待っていたらしれっと帰ってきて

また元気よく鳴いていました。

お気に入りの場所だったのだと思います。


スタッフMKでした。


今月の鳥「クロツグミ」

  日本野鳥の会が発行する、 ワイルドバード・カレンダー に掲載されている野鳥について紹介します。 2025 年 4 月の鳥は「クロツグミ」です。    撮影:市川  進 撮影地:長野県 「クロツグミの魅力は何ですか?」と聞かれたら、多くの方は「声の美しさ」と答え...